home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ MacPeople 2001 February 15 / MACPEOPLE-2001-02-15.ISO.7z / MACPEOPLE-2001-02-15.ISO / オンラインウエア / 厳選オンラインウエア100 / 情報管理 / Jamming 2.9 SP.sit / Jamming 2.9 SP / マニ蠅ル / Jamming Q&A < prev    next >
Text File  |  2000-06-12  |  15KB  |  309 lines

  1.  以下はよくある質問とその答をまとめたものです。トラブルがあった場合の
  2. 参考にして下さい。
  3.  
  4. =============== 目  次 ==============
  5. ◎ver 2.8.2 での追加部分
  6. ●複合検索で検索結果が0になる
  7.  
  8. ◎ver 2.8 での追加部分
  9. ●Jamming で使える電子辞書規格について
  10. ●システムソフト電子辞典の本文中のアイコン
  11.  
  12. ◎ver 2.7 での追加部分
  13. ●EPWINGの本文中の画像表示
  14. ●EPWINGの色見本について
  15.  
  16. ◎ver 2.6 での追加部分
  17. ●電子ブックの音声について
  18. ●連続再生とスライドについて
  19. ●小学館「世界大百科全書」v2.0 が検索できない
  20.  
  21. ◎ver 2.4 での追加部分
  22. ●使わない辞書を除外するには
  23. ●辞郎シリーズのコンバート
  24. ●ユーザー辞書の使い方・作り方
  25.  
  26. ◎ver 2.2 での追加部分
  27. ●テキストウィンドウのスクロール
  28.  
  29. ◎ver 2.2 までのQ&A
  30. ●電子ブックとEPWINGをHDに辞書を置いて使う手順
  31. ●EPWINGの音声が再生されない
  32. ●CD−ROM上の電子辞書が認識されない。
  33. ●認識はされるが読めないソフトがある。
  34. ●海外版電子ブックのフォント
  35. ●既知の問題
  36. ==========================================
  37.  
  38. ◎ver 2.8.2 での追加部分
  39. ●複合検索で検索結果が0になる
  40.  複合検索を行ったときに、電子辞書付属のソフトでは検索される語が Jamming
  41. では検索されない場合があります。これは複合検索で検索語をリストから選択
  42. する場合にその語に記号が含まれているときに起こり得ます。この場合にはそ
  43. の辞書用の初期設定ウィンドウを開き、「記号を通す」チェックボックスを切
  44. り替えてみて下さい。辞書によってオンにした方が良いものとオフにした方が
  45. 良いものがあります。
  46.  
  47. ◎ver 2.8 での追加部分
  48. ●Jamming で使える電子辞書規格について
  49.  Jamming はユーザー辞書を除くと3種類の市販の電子辞書フォーマットに対
  50. 応しています。以下にそれぞれの辞書規格を簡単に紹介します。
  51.  
  52. ○電子ブック
  53.  ソニーのデータディスクマン用のソフトの名称で、パッケージのどこかにE
  54. B・EBG・EBXAのいずれかが記されているものがこれにあたります。中
  55. 身はフロッピーディスクと同じようなケースに入っている8cmCD(シング
  56. ルCDの大きさ)で、MACで読む場合はケースからCDを取りだして使いま
  57. す。国内版と海外版がありますが Jamming では両方とも読むことができます。
  58. また、本として売られているようで値引きがほとんどありません(パソコン
  59. ショップよりも大型書店などの方が品揃えが豊富なことが多いです)。
  60.  
  61. ○EPWING
  62.  パソコンで読むために作られた電子辞書の規格で、12cmCD(普通の音
  63. 楽CDの大きさ)の形で販売されており、パッケージのどこかにEPWING
  64. と記されています。ソフトとして売られているのか店によって結構値段が違っ
  65. ています。電子ブックよりも容量が多いため、マルチメディア・データが豊富
  66. なものや1枚に複数の辞書を収録したものなどもあります。
  67.  
  68. ○システムソフト電子辞典シリーズ
  69.  前の2つの規格はCDで使うことを前提に作られています(Jamming ではH
  70. Dにコピーして使うことも可能です)が、この規格はHDに格納して使う事を
  71. 前提にして作られています。パッケージにはMac版とWindows版があ
  72. るので購入時には注意が必要です。価格は店によってまちまちですが、定価の
  73. 75%位がだいたいの相場のようです。また、安価なアカデミックパックも売
  74. られています。
  75.  
  76. ○3つの規格の内容の比較(広辞苑の場合)
  77.  いずれも本文は書籍版と同じですが、検索インデックスの種類やマルチメディ
  78. アデータの有無、サイズ、価格が違います。
  79.  
  80. ・電子ブック(広辞苑第4版:定価8200円)
  81.  数個の図表が省かれており、その図表がマニュアルに印刷されています。書
  82. 籍版にはない音声データ(鳥の鳴き声など)が収録されています。
  83.  必要なディスクスペース:約175MB(SOUNDファイルは除く)
  84.  検索インデックスの種類:前方一致・後方一致・条件・複合・メニュー 
  85.  
  86. ・EPWING(広辞苑第5版:定価11000円)
  87.  図表も含め、書籍版の内容が完全に収録されています。また、書籍版にはな
  88. い写真、音声、動画、色見本などのマルチメディアデータや文献資料(憲法、
  89. 歴史的文書、文学作品などの抜粋)も収録されており、漢和辞典(約1万字)
  90. の機能も付いています。第五版からはマルチメディアデータと本文データのファ
  91. イルが分割され、本文データ(HONMON2)のみをHDに置くことも可能になってい
  92. ます。
  93.  必要なディスクスペース:約564MB(HONMON2 のみだと約149MB)
  94.  検索インデックスの種類:前方一致・後方一致・クロス・条件・複合・メニュー 
  95.  
  96. ・システムソフト電子辞典(広辞苑第5版:定価12800円)
  97.  本文のみが収録されており、図表はすべて削除されています。書籍版にない
  98. 機能としてはEPWINGと同様の漢和辞典機能(字体のビットマップデータ
  99. も含む)があります。また、電子ブックとEPWINGでは可能な条件検索と
  100. メニュー検索のインデックスが削除されています。これらは省スペースを実現
  101. するための仕様なのだと思いますが、条件検索ができないのは検索効率を大き
  102. く下げてしまうような気がします。
  103.  必要なディスクスペース:約65MB
  104.  検索インデックスの種類:前方一致・後方一致・複合 
  105.  
  106.  これらを総合すると、情報量と検索効率を重視するならEPWING、省ス
  107. ペースを重視するならシステムソフト電子辞典、データディスクマンでも使い
  108. たければ電子ブックというのが選択の基準になるのではないかと思います。
  109.  
  110. ●システムソフト電子辞典の本文中のアイコン
  111.  システムソフト電子辞典はEPWINGのファイルを元にいくつかのインデッ
  112. クスやマルチメディアデータを削除して作られているようですが、本文中にア
  113. イコンを出す情報は削除されていません。従って、システムソフト電子辞典の
  114. 本文を表示すると「画像」「音声」「動画」などのアイコンは現れますが、こ
  115. れらをクリックしてもデータは表示・再生されません。ただし、「参照」アイ
  116. コンだけは正常に機能します。
  117.  
  118. ◎ver 2.7 での追加部分
  119. ●EPWINGの本文中の画像表示
  120.  現在EPWINGには以下の3種類の画像フォーマットが使われています。
  121.    1:モノクロビットマップ画像
  122.    2:EPWING・V3で採用されたカラー画像
  123.    3:EPWING・V4か5で採用された画像(カラー・モノクロ)
  124. この内、1は常に本文中に表示されますが、2と3はメモリーの消費量が多い
  125. ので最初の1つだけが本文中に表示されます。また、検索メニューが「メ
  126. ニュー」あるいは「画像」になっている時は本文中には2・3は表示しません
  127. (このモードでは表形式のデータが多いので、表を見やすくするためです)。
  128.  この他、EPWING・V5では画像にリンクがあるものもありますが、こ
  129. れは本文中には表示せず、画像ウィンドウを開いて表示する仕様になっています。
  130.  
  131. ●EPWINGの色見本について
  132.  マニュアルの「画像ウィンドウ」の項に詳しく書いてありますが、パソコン
  133. のモニタ上で「色見本」を表現することは極めて困難であり、あくまで参考程
  134. 度のものと考えて下さい。
  135.  また、広辞苑第5版付属の「こととい」と Jamming では同じ色見本を表示さ
  136. せても違った色になります。これはEPWINGで使っているマンセル表色系
  137. のデータは、計算によってパソコン上で使うRGB形式などに直接は変換でき
  138. ないため、それぞれのソフトが独自の変換方法を使っているためです。どちら
  139. のソフトがより正確な色を表示しているのかについては私には何とも言えませ
  140. んが、私の手元にある印刷された色見本と比較した場合、Jamming は「より明
  141. るめ」、ことといは「より暗め」になっているように思います。ただし、これ
  142. もあくまで私の使っているモニタ上での私にとっての「見え」の話です。
  143.  
  144. ◎ver 2.6 での追加部分
  145. ●電子ブックの音声について
  146. 1、電子ブックの音声が再生できない
  147. ・CD−ROMドライブとそのドライバーが「CD-ROM/XA Mode2 Form2」という
  148.  規格をサポートしていないと再生できません。現在のアップル純正のドライブ
  149.  とドライバーはこの規格に対応していますが、古いものには対応していないも
  150.  のもあるようです。また、サードパーティ製のドライブの場合はこの規格への
  151.  対応はまちまちだと思います。
  152. ・HDなどにコピーした電子ブックの音声は再生できません。DiskCopy などの
  153.  ディスクイメージの形式でも再生できません。必ずオリジナルのCD上の電子
  154.  ブックを使って下さい。
  155.  
  156. 2、電子ブックの音声の再生が途中で止まる
  157.  音声の再生中にマウスのボタンかキーボードが押されると音声の再生は停止
  158. します。また、連続再生中の場合は「停止」ボタンが自動的に押されます。
  159.  
  160. 3、バックグラウンドで電子ブックをHDにコピーしながら音声を再生すると
  161.  エラーが起きます
  162.  同じCD上のファイル読み出しと音声の再生を並行して行うことはできませ
  163. ん。これは Jamming 固有の問題ではなくどのソフトでも起こり得る問題です。
  164.  
  165. ※EPWINGの音声については上記1〜3のような制約はありません。
  166.  
  167. ●連続再生とスライドについて
  168.  データディスクマンでは連続再生用の画像でのみ連続再生が可能ですが、 
  169. Jamming では音声へのリンクがついていればどの画像からでも連続再生ができ
  170. るようになっています。そのため開始する画像によってはストーリー性のない
  171. 展開になることもあります。これはデータをより自由に閲覧できるようにする
  172. ための仕様です。同様に、スライドも画像へのリンクがある限り順次画像を切
  173. り替えて行きます。
  174.  
  175. ●小学館「世界大百科全書」v2.0 が検索できない
  176.  Jamming 2 Prefs フォルダ内の EB フォルダの中の DAIHYAKKA_ZENSYO_96 
  177. フォルダを捨ててから Jamming を起動すれば検索できるようになります。理由
  178. はこの文書の最後の「既知の問題」の項を読んで下さい。
  179.  
  180. ◎ver 2.4 での追加部分
  181. ●使わない辞書を除外するには
  182.  電子ブックやEPWINGにはカタログやマニュアルなども収録されている
  183. ものがあり、それらも「本」ポップアップメニューに表示されると邪魔に感じ
  184. られたり、検索時に余計な時間がかかったりすることがあります。そこで、今
  185. バージョンでは「複数検索時に検索対象から除外」するオプションをつけまし
  186. た。これは辞書別初期設定で設定できます。これがオンになっていても単独で
  187. 選択した場合は検索対象にできますのでマニュアルや使用頻度の低い辞書でオ
  188. ンにしておくと検索が高速化できます。
  189.  なお、「本」ポップアップメニュー自体に表示させない(Jamming に認識さ
  190. せない)ようにしたい場合はHDに置いた辞書であれば該当する START や 
  191. HONMON を削除・名称変更などすれば認識されなくなります(CDでは不可能)。
  192.  
  193. ●辞郎シリーズのコンバート
  194.  JammingDicTool を使って下さい。JammingDicTool は FMACPRO LIB2 か 
  195. Jamming Home Page(http://www.bekkoame.or.jp/~asato/jamming.html)で入
  196. 手できます。
  197.  
  198. ●ユーザー辞書の使い方・作り方
  199.  コンバートなどしてすでに完成したユーザー辞書がある場合は、そのエイリ
  200. アスをシステムの初期設定フォルダ内の Jamming 2 Prefs フォルダ内の 
  201. UserDic Alias フォルダ(ない場合は1度 Jamming を起動して終了させて下さ
  202. い)に入れるだけです。
  203.  新たに作成する場合は「ユーザー辞書マニュアル」を参照して下さい。
  204.  
  205. ◎ver 2.2 での追加部分
  206.  
  207. ●テキストウィンドウのスクロール
  208.  SimpleText などのスクロールでは、スクロールバーや Page Down キーでペー
  209. ジ単位で下方向にスクロールして文末に来た場合、新たに表示される行がペー
  210. ジの途中のどこかに表示されてしまい読みにくいことがあります。テキストウィ
  211. ンドウではこうならず、必ず2行目に新たな行(1行目は前ページの最終行)
  212. が表示されるようになっていますが、この副作用により、カーソルの移動で文
  213. 末にスクロールしていった場合、スクロールバーには残りがあるのにスクロー
  214. ルが止まってしまいます。変な仕様ですが読みやすさを優先しました。カーソ
  215. ルが止まった位置は本当の最終行を示しています。
  216.  
  217. ◎ver 2.2 までのQ&A
  218.  
  219. ●電子ブックとEPWINGをHDに辞書を置いて使う手順
  220.  古いバージョンでは CATALOG/CATALOGS を編集する方法を採っていましたが、
  221. 編集が分かり難いとの意見が多かったので、2.1 からはCD単位でHDにコピー
  222. し、そのエイリアスを認識する方法も可能にしました。これにより 
  223. CATALOG/CATALOGS の編集は一切必要なくなりました。以下が具体的な手順です。
  224.  
  225. A、CDを丸ごとHDに置く場合
  226. 0:Jamming をはじめて使う場合は1度起動して終了させる(初期設定フォル
  227.   ダを作らせるため)
  228. 1:CDのアイコンをドラッグしてHDにコピー(置く場所や階層は任意)
  229. 2:できたフォルダのエイリアスを Jamming 2 Prefs フォルダ(システムの
  230.   初期設定フォルダの中にあります)内の Alias フォルダに入れる
  231.  
  232. B、必要な辞書だけを選んでHDに置く場合
  233. 0:Jamming をはじめて使う場合は1度起動して終了させる(初期設定フォル
  234.   ダを作らせるため)
  235. 1:HD上に任意のフォルダを作る(置く場所や階層は任意)
  236. 2:電子ブックなら CATALOG、EPWINGなら CATALOGS を1にコピー
  237. 3:必要な辞書フォルダを選んで中身ごと1にコピー。
  238.  ※辞書フォルダ=電子ブック:START が入っているフォルダ、
  239.          EPWING:DATAやGAIJIフォルダが入っているフォルダ
  240. 4:1のフォルダのエイリアスを Jamming 2 Prefs フォルダ内の Alias フォ
  241.   ルダに入れる。
  242. ※この場合も CATALOG/CATALOGS の編集は必要ありません。
  243.  
  244. ○注意事項
  245. ・上記の1(A・B共通)でできるフォルダ名は自由に設定できますが、複数
  246.  のフォルダがある場合はその名称がダブらないようにして下さい。また、CD
  247.  のままで使う辞書もある場合はCDの名称ともダブらないようにして下さい。
  248.  なお、このフォルダ名は1度決めたら変更しないようにして下さい。ブック・
  249.  グループとテキストウィンドウのリストはこのフォルダ名を使って辞書情報
  250.  を管理しています。
  251. ・個々の辞書フォルダ名やその中身のファイル名は変えてはいけません。
  252. ・複数のCDの内容を1つのフォルダにまとめることはできません。CDの数
  253.  だけフォルダを作って下さい。
  254. ・認識するエイリアスの数の上限は50です。
  255. ・電子ブックの SOUND ファイルは特殊なフォーマットなのでコピーできませ
  256.  ん(CDドライバーによってはコピーの動作が行われますが、できるファイ
  257.  ルは無意味なものです)。SOUND を含むフォルダをコピーする場合は、同名
  258.  のフォルダを作り START のみをコピーします。
  259. ・HDの第1階層に CATALOG/CATALOGS がある場合は、CDと同様に辞書ディ
  260.  スクとして認識します(エイリアスを作る必要はありません)。
  261. ・辞書がコピーしやすくなったからといって違法コピーは絶対にやめて下さい。
  262.  この仕様はあくまで多くのCDを所有するユーザーの便宜を考えてのもので
  263.  す。
  264.  
  265. ●EPWINGの音声が再生されない
  266. ・EPWINGには何種類かの規約があり、音声にも2種類あるようです。こ
  267.  のうち Jamming が対応しているのはV2といわれる規約の音声です。V1
  268.  という規約の音声には対応していません(該当するCDを持っていないため)。
  269. ・ワープロソフトなどにバンドルされている辞書のなかには音声データなどを
  270.  はずしたものがあるようです。しかし、このような場合も本文データ内の音
  271.  声へのポインタ(Jamming の「音声」アイコンで現されるもの)はそのまま
  272.  になっているため、「音声」のアイコンは出るが再生はされないということ
  273.  が起こり得ます。
  274.  
  275. ●CD−ROM上の電子辞書が認識されない。
  276.  古いCD−ROMドライバーを使っていると、CATALOG などのファイル名の
  277. 末尾に ".;1" などの文字列がついてしまうことがあります。Jamming は末尾の
  278. ".;" ";1" ".;1" には対応していますが、それ以外には対応していません。し
  279. かし、ファイル名の末尾に不要な文字がつくのはアップルの古いCD−ROM
  280. ドライバーの仕様ですので、新しいドライバー(5.1.x 代)にアップデートす
  281. ればこの問題は解決します。新しいドライバーは、漢字Talk 7.5 のCDや 
  282. Nifty FMACPRO LIB9 などにあるので簡単に入手できると思います。また、サー
  283. ドパーティー製のCD−ROMドライバーを使っている場合は、ドライバー自
  284. 体はそのままで、アップルのドライバーに付属する Audio CD Access、 Foreign
  285. File Access、High Sierra File Access、ISO 9660 File Access の4つのファ
  286. イル(これはどのサードパーティー製のドライバーもアップルのものを使って
  287. いると思います)をアップデートしてやれば解決されると思います。なお、
  288. MacOS 7.6 に付属のCD−ROMドライバー(ver 5.3.1)はサードパーティのC
  289. Dも認識するようです。
  290.  
  291. ●認識はされるが読めないソフトがある。
  292.  Jamming はできるだけ多くのソフトを読めるように努力して作ってはいます
  293. が、個人で製作している制約上限られたソフトでしか動作確認できません。従っ
  294. て、うまく読めない物もあるかもしれません。また、古いソフトなどにも読め
  295. ない物があるようです。
  296.  
  297. ●海外版電子ブックのフォント
  298.  海外版電子ブックのフォントは Geneva に固定されています。このため海外
  299. 版については略称も半角文字のみにして下さい(全角を使うと文字化けします)。
  300.  
  301. ●既知の問題
  302. ・フォーマット(電子ブックかEPWINGか)とドライブ名とフォルダ名が
  303.  3つとも同じ辞書が複数あると片方しか正しく認識できません。バージョン
  304.  の違う辞書を同時に使う時などにこの問題が表面化する可能性があります。
  305.  
  306.  
  307.                               2000.6.12
  308.  
  309.